305件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

環境省は、地域における暮らし、社会の分野を中心に、生活者目線での脱炭素社会実現に向けた工程と具体策を示すものとして、アクションプラン30を整理して、一人一人が自らの行動につなげることができるように紹介しています。 今回、本市は、具体的な取組を遂行するため、地球温暖化対策推進本部を設置し、併せて地球温暖化対策推進員を設置して、地球温暖化対策実行計画の策定や見直し、点検、評価を行っています。

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

昨年8月の会議にて、地産地消における白山農林水産物ブランド推進アクションプランについて質問させていただきましたが、そのときの答弁では、効果的また具現化的な施策へのアクション考えていない中ではあるが、引き続き第3次白山地産地推進計画に基づき、本市農林水産物ブランド化推進していくと答弁をいただいております。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

地産地消における白山農林水産物ブランド推進アクションプランについて質問をさせていただきます。 本市では、白山から日本海沿岸まで広がる広大な市域を生かし、稲作を中心としながら野菜、花卉や畜産、林業、漁業など多様な農林水産業が営まれており、今から12年前の平成21年に全国的にも先駆け地産地消課を新設し、食育と地産地消を推進し、高い評価を得られております。 

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

総合計画アクションプランとの整合性、これについてもそうです。プロジェクトチームや創生ななおは、市長のお友達で決めてもらっては困るんです。そこは市長自身が、先ほどの答弁のようなものじゃなくて、明確に答えるべきだと思います。 第1に、1階の直売所並びに2階のテナント誘致交渉具体的には進んでいません。今後の誘致方針について、市長の意見を伺います。 

小松市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-06-11

共生社会実現に向けては、多様性を認め合う中で、市民一人一人が輝くまち、誰もが暮らしやすく、訪れやすいまちを目指し、市民及び事業所に対する意識・実態調査を実施し、アクションプランを策定します。また、持続可能な循環型地域社会実現を目指し、民間団体連携しながら、多様なパートナーシップの下、里山資源の保全、活用を図ってまいります。  第3に、「生涯くらし続けられるまちへ」であります。  

七尾市議会 2020-12-09 12月09日-03号

次に、2021年度、来年度予算編成方針において市長は、基本方針は変わらず、行財政改革アクションプラン第2期七尾市まちひと・しごと創生総合戦略などに基づいて取り組むと言われました。確かに、茶谷カラーをいきなり出すというのは難しいと思うのですが、特に例年と異なる方針があれば、この際お聞きしたいと思います。 

七尾市議会 2020-12-08 12月08日-02号

そういった中で、行財政改革アクションプランふるさと納税細分化と、今市長が述べられましたが、これは新市長の公約を実現するための財源、それに活用する、そういうものではありません。不嶋市政のときから、今回のコロナのような不測の事態において市民生活を守る、そのための財源確保に取り組んできたものであります。また、ガバメントクラウドファンディング、これGCFというやつですね。

金沢市議会 2020-12-01 12月01日-01号

次に、文化芸術振興では、施策の指針となる文化芸術アクションプラン骨子案が今般まとまりましたので、年度末をめどに具体施策を盛り込んだプランを取りまとめていくほか、インターネットを活用したデジタル工芸展では、本日より、出展作家の作品を取り扱うギャラリー等を新たに掲載し、本市工芸のさらなる魅力発信販路拡大につなげていきます。 

七尾市議会 2020-06-16 06月16日-03号

登録に向けたアクションプランに沿って着手をし、具体的に進めていただきたいと思っております。 また、全国の状況ですが、本年3月31日現在で日本DMO登録された件数は、連携型、あるいは地域単独合わせて162件、また候補法人はななお・なかのと法人をはじめとし、119件であると聞いております。そんな中でありますが、環境庁はこの4月に観光づくり法人登録制度に関するガイドラインを示されました。

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-06-11

それによりますと、7月には水郷アクションプラン作成、9月には木場潟環境ステートメント、これは名前が変わりまして木場潟宣言として作成されると聞いております。  この水郷アクションプラン木場潟宣言がどのような狙いで、そしてどのような内容になるかをお聞きしたいと思っております。  水郷という言葉について少なからず思い出がございますので、ちょっとお話しさせてもらいたいと思います。  

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2020-06-11

─────────┤ │2 │○ │  │片山瞬次郎 │  ・小学校における体育専科に対する考えは              │ ├──┼──┼──┼──────┼───────────────────────────────────┤ │  │  │  │      │1 木場潟環境整備について                    │ │  │  │  │      │ (1) 水郷アクションプラン

小松市議会 2020-06-04 令和2年第2回定例会 目次 開催日: 2020-06-04

      ・オンライン用アプリ導入考え方      (2) 小中学校の再開と課題(答弁教育長)       ・授業時間の遅れと教員への負担       ・学校内における諸行事への対応について       ・小学校における体育専科に対する考えは  14番二木  攻君     1 木場潟環境整備について……………………………………………………………………………39      (1) 水郷アクションプラン